金敷城山(426m)、鬼ノ鼻山(435m)、御船山(207m)
======================================================================================================================
佐賀へ遠征して山歩きと温泉を楽しみました♪ ■ホームへ戻る
(佐賀県、佐賀市・武雄市・多久市)
令和元年 11月15日(金)〜16日(土) 晴れ
■メンバー : 川越iさん、Mariさん、ゆきさん、yamask
■コース概要
■到着時刻
=================================== | =================================== | |
■11/15(金) 金敷城山(426m) | ||
▼佐賀市の巨石パーク登山口よりスタート (入園料:300円) | ▼整備された登山道を登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼程なく前方に、石神の滝を見ます。 | ▼紅葉も見られます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼神籠石まで、約30分です。 | ▼天の岩門は神籠石から直ぐです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼蛙石は天の岩門から10分ほどで到着 | ▼巨石パークを離れて、金敷城山へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼祠の祀られる、金敷山山頂で昼食休憩です。 | ▼昼食が済んで巨石パークの周回コースを下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼天を突くようにそびえる、烏帽子岩です。 | ▼烏帽子岩の下方に御座石を見ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼造化大明神が祭られる大岩 | ▼周回コースを下山します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼始発の巨石パーク登山口へ下りてきました。 | ▼巨石パーク園内の紅葉が綺麗です♪ ⇒次は武雄へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ | ||
■11/15(金) 御船山(207m) | ||
▼祠の祀られる御船山山頂へ到着しました。 | ▼眼下に見える旧武雄藩主の別荘、御船山楽園は紅葉祭り開催中! | |
![]() |
![]() |
|
▼御船山の稲荷神社 | ▼御船山の梅林へ下りてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼梅林から振り帰り望む、岩山の御船山 | ▼今宵の宿は武雄温泉です♪・・・朱塗りの建物は武雄温泉の楼門 | |
![]() |
![]() |
|
■11/16(土) 鬼ノ鼻山(435m) | ||
▼鬼ノ鼻山憩いの森公園が登山口になります。 | ▼整備された登山道を登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼15分ほどで鬼ノ鼻山山頂到着です。 | ▼赤鬼の頭部は展望台になっています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼昨日登った御船山と武雄市街地が見えます。 | ▼鬼ノ鼻山から聖岳方面へ下り登り返すとこちらも眺望の良い展望所です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼振り返ると鬼ノ鼻山山頂に赤鬼の頭部が見えます。 | ▼南には雲仙の普賢岳が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼鬼ノ鼻山に咲く、アキノキリンソウ | ▼鬼ノ鼻山に咲く白い花 | |
![]() |
![]() |
|
▼宮崎への帰路、吉野ヶ里遺跡へ寄りました。 | ▼吉野ヶ里遺跡で古代ロマンに触れました。 | |
![]() |
![]() |
|
================================== | ================================== | |
■ホームへ戻る |